input
stringlengths 2
257
| output
stringlengths 2
89
|
---|---|
The current setting value and setting range are displayed on the numeric keypad screen. | テンキー画面には,現在の設定値および設定範囲を表示します。 |
Set within the setting range. | 設定範囲を超えての設定はできません。 |
Input the setting value, and click [OK]. (*) | 設定値を入力し,OK ボタンをクリックしてください。(*) |
Transfer the setting value to the control module QTC1-4. | 設定値を,制御モジュール QTC1-4 に転送します。 |
(*): The setting value can also be entered from the keyboard of the host computer. | (*): 設定値は,ホストコンピュータのキーボードから入力することもできます。 |
Monitoring Value Setting | モニタ値パラメータ設定 |
Display PV, output manipulated variable, state 1 reading value and state 2 reading value, and set monitor value parameters such as manual manipulated variable, sensor correction factor and sensor correction. | PV,出力操作量,状態1,状態2読み取り値の表示および手動操作量,センサ補正係数,センサ補 正などモニタ値パラメータを設定します。 |
Click [Monitoring item] of [Main screen] tab → [Monitoring value]. | メイン画面タブの モニタ項目 - モニタ値 をクリックしてください。 |
Display the monitoring value screen. | モニタ値画面を表示します。 |
This section describes each setting item. | 設定項目の各項目について説明します。 |
• Setting item | ・設定項目 |
This is the setting item of control module QTC1-4. | 制御モジュールQTC1-4の設定項目です。 |
• Channel | ・チャンネル |
This is the channel number of control module QTC1-4. | 制御モジュールQTC1-4のチャンネル番号です。 |
• Address [HEX (Hexadecimal)] | ・アドレス[HEX(16進数)] |
This is the address of each channel of control module QTC1-4. | 制御モジュールQTC1-4の各チャンネルのアドレスです。 |
• Description, setting range and selection item | ・説明,設定範囲・選択項目 |
This is the description of setting item, the setting range and the selection item. | 設定項目の説明および設定範囲・選択項目です。 |
• Factory default | ・工場出荷初期値 |
This is the factory shipment default value of the setting item. | 設定項目の工場出荷初期値です。 |
Set the MV for manual control. | 手動制御時のMVを設定します。 |
Refer to “14.2.10 Auto/Manual Control Switching (P.14-9)”. | 14.2.10 自動/手動制御切り替え(P.14-9)を参照してください。 |
Set the sensor correction factor. | Set the sensor correction factor. |
Set the slope of the sensor input value. | Set the slope of the sensor input value. |
When the output distribution of the controlled object is known in advance, set the bias value for the reference output. | 制御対象の出力分布があらかじめわかっている場 合,基準出力に対するバイアス値を設定します。 |
When the output distribution of the controlled object is known in advance, set the gain (ratio) with respect to the reference output. | 制御対象の出力分布があらかじめわかっている場 合,基準出力に対するゲイン(比率)を設定しま す。 |
Operation Parameters Setting | 運転パラメータ設定 |
Set the operation parameters of Control Enable/Disable, AT Perform/Cancel, Event output ON/OFF, and Auto/Manual control. | 制御許可/禁止,AT実行/停止,イベント出力ON/OFFおよび自動/手動制御の運転パラメータを設 定します。 |
Click [Monitoring item] of [Main screen] tab → [Operation setting]. | メイン画面タブの モニタ項目 - 運転設定 をクリックしてください。 |
Display the Operation setting screen. | 運転設定画面を表示します。 |
Select Control Allowed or Control Prohibited. | 制御許可または制御禁止を選択します。 |
Select AT Perform or AT Cancel. | AT実行またはAT停止を選択します。 |
Selects event output ON or event output OFF from the host. | ホストからイベント出力ONまたはイベント出力 OFFを選択します。 |
This setting is valid when 0 (No action) is selected in Event output allocation selection | イベント出力割付選択で0(動作無し)を選択した場 合,有効です。 |
Set the control parameters such as SV, SV rise rate, SV fall rate, control action and PID. | SV,SV上昇率,SV下降率,制御動作およびPIDなど制御パラメータを設定します。 |
Click [Monitoring item] of [Main screen] tab → [Control setting]. | メイン画面タブの 通常設定 - 制御設定 をクリックしてください。 |
Display the Control setting screen. | 制御設定画面を表示します。 |
Set the value of the input difference to be detected by the input difference detection function. | 入力差検知機能で,検知したい入力差の値を設定 します。 |
Set the rate of rise when changing SV by the set value ramp function. | 設定値ランプ機能で,SV を変更した時の上昇率を 設定します。 |
Set the fall of increase when changing SV by the set value ramp function | 設定値ランプ機能で,SV を変更した時の下降率を 設定します。 |
Select the control action. | 制御動作を選択します。 |
This item can be selected only when Control Disable is set. | 制御禁止時のみ選択が可能です。 |
Set the proportional band setting. | 比例帯を設定します。 |
When “1: Heating/Cooling Control” is selected in control function selection, the heating side proportional band setting is set. | 制御機能選択で,1: 加熱冷却制御を選択した場 合,加熱側比例帯設定になります。 |
This is valid when "1: Heating/Cooling Control" is selected in control function selection. | 制御機能選択で,1: 加熱冷却制御を選択した場 合,有効です。 |
Alarm Parameters Setting | 警報パラメータの設定 |
Set the alarm parameters such as Alarm 1 to 4 type selection, Alarm 1 to 4 setting and Alarm 1 to 4 hysteresis setting. | 警報1~4動作,警報1~4動作点,警報1~4動作すきまなど警報パラメータを設定します。 |
Click [Normal setting] of [Main screen] tab → [Alarm setting]. | メイン画面タブの 通常設定 - 警報設定 をクリックしてください。 |
Display the Alarm setting screen. | 警報設定画面を表示します。 |
No action | 動作無し |
High limit alarm | 上限警報 |
Lowh limit alarm | 下限警報 |
High/Low limits alarm | 上下限警報 |
High/Low limit s range | 上下限範囲警報 |
Process High alarm | 絶対値上限警報 |
Process low alarm | 絶対値下限警報 |
High limit with standby | 待機付き上限警報 |
Low limit with standby | 待機付き下限警報 |
High/Low limits alarm with | 待機付き上下限警報 |
High/Low limits alarm individually | 上下限警報個別 |
High/Low limit s range alarm individually | 上下限範囲警報個別 |
High/Low limits alarm with standby individually | 待機付き上下限警報個別 |
When High/Low limits alarm individually, High/Low limits s range alarm individually or High/Low limits alarm with standby individually is selected in Alarm 1 action selection, the lower limit value of alarm 1 is set. | 警報 1 動作選択で,上下限警報個別,上下限範囲 警報個別または待機付き上下限警報個別を選択し た場合,警報 1 の下限動作点になります。 |
When High/Low limits alarm individually, High/Low limits s range alarm individually or High/Low limits alarm with standby individually is selected in Alarm 1 action selection, this setting is valid | 警報 1 動作選択で,上下限警報個別,上下限範囲 警報個別または待機付き上下限警報個別を選択し た場合,有効です。 |
(*1): When direct current input and DC voltage input, the input span is the scaling width. | (*1): 直流電流入力,直流「電圧入力の場合,入力スパンはスケーリング幅になります。 |
(*2): When direct current input and DC voltage input, the Input range lower limit is the scaling lower limit, and the Input range high limit is the scaling high limit. | (*2): 直流電流入力,直流電圧入力の場合,入力レンジ下限値はスケーリング下限値,入力レンジ上限値はスケーリ ング上限値になります。 |
Input Setting | 入力パラメータの設定 |
Set the input parameters such as input type, temperature unit and input sampling cycle. | 入力種類,温度単位,入力サンプリング周期など入力パラメータを設定します。 |
Click [Initial setting] of [Main screen] tab → [Input setting]. | メイン画面タブの 初期設定 - 入力設定 をクリックしてください。 |
Display the Input setting screen. | 入力設定画面を表示します。 |
Select the channel for which the input difference detection function detects the input difference from the local channel. | 入力差検知機能で,自チャンネルとの入力差を検 知したいチャンネルを選択します。 |
Select the temperature unit. | 温度単位を選択します。 |
Valid when input code M is specified. | 入力コードMを指定した場合,有効です。 |
Set the scaling high limit. | スケーリング上限を設定します。 |
Set the scaling low limit. | スケーリング下限を設定します。 |
Select the input sampling cycle. | 入力サンプリング周期を選択します。 |
It is fixed at 125 ms for thermocouple input and RTD input. | 熱電対入力,測温抵抗体入力の場合,125 ms固定 です |
If select a value other than 125 ms, it will be invalid. | 125 ms以外を選択した場合,無効になります。 |
Set the PV filter time constant. | PVフィルタ時定数を設定します。 |
Set the number of moving averages that average the input values. | 入力値を平均する移動平均回数を設定します。 |
The input values are averaged the set number of times, and the input values are exchanged every input sampling cycle. | 入力値を,設定した回数で平均し,入力サンプリ ング周期毎に入力値を入れ替えます。 |
The input values are averaged the set number of times, and the input values are exchanged every input sampling cycle. | 熱電対入力,測温抵抗体入力の場合,スケーリング上限値はSV上限値,スケーリング下限値はSV下限値としてはたらきます。 |
When the scaling high limit value and scaling low limit value are set to the same value, the control output turns OFF. | スケーリング上限値とスケーリング下限値を同じ値に設定した場合,制御出力をOFFします。 |
Output Setting | 出力パラメータの設定 |
Set the output parameters such as direct/reverse action, proportional cycle and ON/OFF hysteresis. | 正/逆動作,比例周期,ON/OFF動作すきまなど出力パラメータを設定します。 |
Click [Monitoring item] of [Initial screen] tab → [Output setting]. | メイン画面タブの 初期設定 - 出力設定 をクリックしてください。 |
Display the Output setting screen. | 出力設定画面を表示します。 |
Select the direct action or reverse action. | 正動作または逆動作を選択します。 |
Set the proportional cycle. | 比例周期を設定します。 |
Set the ON/OFF hysteresis. | ON/OFF 動作すきまを設定します。 |
Set the cooling proportional cycle. | 冷却側比例周期を設定します。 |
Set the cooling ON/OFF hysteresis. | 冷却側 ON/OFF 動作すきまを設定します。 |
Set the time to turn the output on or off without depending on the MV. | MV に依存せず,出力を ON または OFF させる時 間を設定します。 |
Set the output change rate limit. | 出力変化率リミットを設定します。 |
Standard Function Setting | 標準機能パラメータの設定 |
Set the standard function parameters such as control function and cooling action mode. | 制御機能,冷却動作モードなど標準機能パラメータを設定します。 |
Click [High function setting] of [Main screen] tab → [Standard function setting]. | メイン画面タブの 高機能設定 - 標準機能設定 をクリックしてください。 |
Display the Standard function setting screen. | 標準機能設定画面を表示します。 |
Select the conntorol function. | 制御機能を選択します。 |
This can be selected only when control is prohibited | 制御禁止時のみ選択が可能です。 |
Subsets and Splits