input
stringlengths
2
257
output
stringlengths
2
89
Select the cooling action mode.
冷却動作モードを選択します。
Standard
標準
Heating/Cooling control (*)
加熱冷却制御(*)
Cascade control (*)
カスケード制御(*)
Output selection function
出力選択機能
Air cooling (Linear characteristics)
空冷(リニア特性)
Oil cooling (1.5th power of the linear characteristics)
油冷(1.5乗特性)
Water cooling (2nd power of the linear characteristics)
水冷(2乗特性)
Set the slave scale high limit of cascade control.
カスケード制御のスレーブスケール上限値を設定 します。
Set the slave scale low limit of cascade control.
カスケード制御のスレーブスケール下限値を設定 します。
Extension Function Selection
拡張機能パラメータの設定
Select the extension function parameters such as extension function, auto balance control enabled/disabled and number of communication management module
拡張機能,オートバランス制御有効/無効,通信管理モジュール台数など拡張機能パラメータを設定 します
Click [High function setting] of [Main screen] tab → [Extension function selection].
メイン画面タブの 高機能設定 - 拡張機能設定 をクリックしてください。
Display the Extension function selection screen.
拡張機能設定画面を表示します。
Select the extension function.
拡張機能を選択します。
Set the total current.
総電流を設定します。
Set the current value for each channel.
各チャンネルの電流値を設定します。
Set the output ON delay.
出力ONディレイを設定します。
Select whether to use the auto balance control function in conjunction with each other or individually.
オートバランス制御機能を,連動して使用する か,単独で使用するかを選択します
Single
単独
Interlock
連動
Select whether to use the autobalance control function as a master or a slave.
オートバランス制御機能を,マスターとして使用 するか,スレーブとして使用するかを選択しま す。
Slave channel
スレーブチャンネル
CH1 master channel
CH1マスターチャンネル
CH2 master channel
CH2マスターチャンネル
CH3 master channel
CH3マスターチャンネル
CH4 master channel
CH4マスターチャンネル
Select whether to enable or disable the auto balance control function for each channel.
オートバランス制御機能を,有効にするか,無効 にするかを各チャンネルに選択します。
Disabled
無効
Enabled
有効
Set the MV when auto balance control starts.
オートバランス制御開始時のMVを設定します。
Set the area to cancel the auto balance control function.
オートバランス制御機能を解除する領域を設定し ます。
When set to 0, the auto balance control cancel area is twice the proportional band of the master channel.
0を設定した場合,オートバランス制御解除領域 はマスターチャンネルの比例帯の2倍になりま す
Set the number of modules managed by the master module when using the SIF function or auto balance control function.
SIF機能またはオートバランス制御機能を使用す る場合,マスターモジュールが管理する台数を設 定します。
1 to 16 modules
1~16台
Set the number of modules including the master module.
マスターモジュールを含めた台数を設定してくだ さい。
(Example) If two slave modules are connected, set them to three.
(例) スレーブモジュールを2台接続した場合,3 台と設定してください。
Option Function Setting
オプション機能パラメータの設定
Set the option function parameters such as heater burnout alarm and event input/output allocation.
ヒータ断線警報,イベント入出力割付などオプション機能パラメータを設定します。
Click [High function setting] of [Main screen] tab → [Option function setting].
メイン画面タブの 高機能設定 - オプション機能設定 をクリックしてください。
Display the Option function setting screen.
オプション機能設定画面を表示します。
Set the heater current value to judge the heater burnout.
ヒータ断線を判断するためのヒータ電流値を設定 します。
When the heater current value (CT input current) falls below the heater burnout alarm setting value, the heater burnout alarm is activated, and when it exceeds the heater burnout alarm setting value, the heater burnout alarm is released.
ヒータ電流値(CT 入力電流)が,ヒータ断線警報設 定値を下回るとヒータ断線警報がはたらき,ヒー タ断線警報設定値を超えるとヒータ断線警報を解 除します。
The heater current value is updated when the control output is ON.
ヒータ電流値は,制御出力がON の時更新します。
When the control output is OFF, the heater current value when the previous control output was ON is stored.
制御出力が OFF の時,前回の制御出力が ON の時 のヒータ電流値を記憶しています。
Set a value that is approximately 80% of the heater current value in consideration of fluctuations in the power supply voltag
電源電圧の変動を考慮して,ヒータ電流値の 80 % 位の値を設定してください。
If 0.0 is set, the heater burnout alarm will not done.
0.0を設定した場合,ヒータ断線警報ははたらきませ ん。
Set the delay time for returning a response after receiving a command from the host.
ホストからのコマンド受信後,応答を返す遅延時 間を設定します。
When connecting to the communication expansion module QMC1, set the communication response delay time to 0 ms (initial value).
通信拡張モジュール QMC1 と接続する場合,通 信応答遅延時間は 0 ms(初期値)に設定してくださ い。
Select the event output allocation.
イベント出力割付を選択します。
By selecting the event output ON/OFF selection from the host, the event output can be output.
ホストから,イベント出力ON/OFF選択を選 択することで,任意に出力することができま す。
When the event output ON/OFF selection is set to 0 (event output OFF), the event output is turned off, and when it is set to 1 (event output ON), the event output is turned on.
イベント出力ON/OFF選択で,0(イベント出 力OFF)をセットするとイベント出力がOFF,1(イベント出力ON)をセットするとイ ベント出力がONします。
Event output (CH alone)
イベント出力(CH単独)
The event output turns ON when any of the selected channel's alarm, heater burnout alarm, or loop error alarm is activated.
選択されたチャンネルの警報,ヒータ断線警 報またはループ異常警報のいずれかが動作す ると,イベント出力がONします。
Event output (CH interlock)
イベント出力(CH連動)
The event output turns on when an alarm, heater burnout alarm, or loop error alarm occurs on all channels.
イベント出力(CH連動) 全てのチャンネルにおいて,警報,ヒータ断 線警報またはループ異常警報のいずれかが動 作すると,イベント出力がONします。
Select the event input allocation.
イベント入力割付を選択します。
It can be used for any operation by reading the event input status flag.
イベント入力状態フラグを読み取ることで, 任意の動作に使用することができます。
When the event input is turned off, the event input status flag is set to 0, and when the event input is turned on, the event input status flag is set to 1.
イベント入力をOFFするとイベント入力状 態フラグに0が,イベント入力をONするとイベント入力状態フラグに1がセットされま す。
Control start/stop (CH alone)
制御開始/停止(CH単独)
For the selected channel only, control will start when the event input turns ON, and control will stop when the event input turns OFF.
選択されたチャンネルのみ,イベント入力を ONすると制御開始,イベント入力をOFFす ると制御停止します。
Control start/stop (CH interlock)
制御開始/停止(CH連動)
For all channels, turning on the event input starts the control, and turning off the event input stops the control.
全てのチャンネルにおいて,イベント入力を ONすると制御開始,イベント入力をOFFす ると制御停止します。
Detail Setting
高機能詳細パラメータの設定
Set the detail parameters such as out high limit, out low limit, AT action mode, AT bias and restore action selection when power is turn on.
出力上限,出力下限,AT動作モード,ATバイアス,電源投入時復帰動作など高機能詳細パラメー タを設定します。
Click [High function setting] of [Main screen] tab → [Detail setting].
メイン画面タブの 高機能設定 - 詳細設定 をクリックしてください。
Display the detail setting screen.
詳細設定画面を表示します。
Set the output high limit.
出力上限を設定します。
Setting range:
設定範囲
OUT low limit setting to 100.0%
出力下限設定値~100.0 %
OUT low limit setting to 105.0%
出力下限設定値~105.0 %
Set the output low limit.
出力下限を設定します。
0.0% to OUT high limit setting
0.0 %~出力上限設定値
when current output
直流電流出力,直流電圧出力の場合
-5.0% to OUT high limit setting
-5.0 %~出力上限設定値
Set the cooling output high limit.
冷却側出力上限を設定します。
Set to CH1 or CH3.
CH1またはCH3に設定してください。
It is disabled when set to CH2 or CH4.
CH2またはCH4に設定した場合,はたらきません。
Set the cooling output low limit.
冷却側出力下限を設定します。
Select the AT action mode.
AT動作モードを選択します。
Set the bias for normal AT.
通常 AT 時のバイアスを設定します。
The AT point is automatically determined based on the deviation between PV and SV.
PV と SV の偏差により,AT ポイントを自動的に 決定します。
The AT bias setting is invalid for direct current input and DC voltage input.
直流電流入力,直流電圧入力の場合,AT バイアス 設定は無効になります。
Set the ratio of the proportional band calculated by executing normal AT or Start-up AT.
通常 AT または立ち上げ AT の実行で算出される比 例帯の比率を設定します。
Select whether to enable or disable the alarm action when Alarm 1 setting value is 0.
警報 1 動作点設定値が 0 の場合,警報動作を有効 にするか,無効にするかを選択します。
Select whether the integration time or the derivative time has no decimal point or has a decimal point.
積分時間および微分時間の小数点無しまたは小数 点有りを選択します。
Select whether to resume in the continuous state (state before turning off the power) or in the stopped state when the power is turned on.
電源投入時,継続状態(電源をOFFする前の状態) で復帰するか,停止状態で復帰するかを選択しま す。
Select enable or disable for each channel.
各チャンネルに対して有効または無効を選択しま す。
If select Disabled, all operations will be disabled for the selected channel.
無効を選択した場合,選択されたチャンネルに対 して全ての動作が無効になります。
Also, PV becomes 0.
また,PVは0になります。
Select the input channel for the output of each channel.
各チャンネルの出力に対する入力チャンネルを選 択します。
Select whether to allow or prohibit saving data to the non-volatile IC memory.
不揮発性ICメモリーへ,データの保存を許可する か禁止するかを選択します。
Communication starts with command transmission from the host computer (hereafter Master), and ends with the response of this instrument (hereafter Slave).
ホストコンピュータ(マスター)のコマンド送出で始まり,本器(スレーブ)からの応答で終わります。
• Response with data
・データを伴う応答
When the master sends the Read command, the slave responds with the corresponding set value or current status.
読み出しコマンドでは,そのコマンドに対応する設定値または動作状態 などのデータを応答として返します。
• Acknowledgement
・肯定応答
When the master sends the Write command, the slave responds by sending the acknowledgement after the processing is terminated.
書き込みコマンドでは,その処理終了後,応答として肯定応答を返しま す。
• Negative acknowledgement
・否定応答
When the master sends a non-existent command or value out of the setting range, the slave returns a negative acknowledgement.
存在しないコマンドまたは設定範囲を超える値などの時は,応答として 否定応答を返します。
• No response
・無応答