instruction
stringlengths
6
99
input
stringclasses
1 value
output
stringlengths
1
19
UEFAネーションズリーグ、第1回大会の2018-19で優勝した国は?
ポルトガル
強豪国と言われながら、長い間国際タイトルに恵まれていなかった国は
ポルトガル
ポルトガルで初めて柔道の世界王者が誕生した年はいつ?
2019年
ポルトガルで人気の日本のスポーツは
柔道
ポルトガルでは柔道の人気は高いか
高い
柔道世界選手権の男子100kg級において、ポルトガル初の世界王者が誕生したのはいつ
2019年
柔道世界選手権の男子100kg級でポルトガルが優勝したのは何年か。
2019年
リスボンはどこの国か
ポルトガル
ダカール・ラリーでリスボンが出発点となったのはいつ
2006年
2006年のダカール・ラリーの出発点はどこか。
リスボン
欧州~アフリカ開催時代のダカール・ラリーで経由地となったポルトガルの都市はどこ
リスボン
ダカール・ラリーにおいてポルトガルでの経由地はどこ?
リスボン
ポルトガル人のF1における最高順位は?
ティアゴ・モンテイロの3位表彰台が最高
ポルトガル人でF1での最高成績は何位
3位
MotoGPで活躍するオリベイラは直近6年間でCDPアワーズの男性部門を何度受賞したか。
4度
ティアゴ・モンテイロの国は
ポルトガル
MotoGPで初のポルトガル人ウィナーとなった選手は誰か
ミゲル・オリベイラ
ボルゴーニャ朝は14世紀半ばから何病の影響もあって衰退した?
黒死病
アヴィス朝が成立した年はいつか
1385年
ボルゴーニャ朝が最盛期を迎えた時の王は?
ディニス1世
1383年に発生した民衆蜂起は何処と何処が対立したものか?
スティーリャ派と反カスティーリャ派
ポルトガルはモロッコ北端の要衝セウタを攻略したのはいつか
1415年
ポルトガルがモロッコ北端の要衝セウタを攻略したのはいつ
1415年
ヨーロッパでもっとも早くに絶対主義を確立したのは何朝ですか?
アヴィス
ポルトガルはモロッコ北端の要衝セウタを攻略したのはいつ?
1415年
1500年にインドを目指したのは?
ペドロ・アルヴァレス・カブラル
ポルトガルとトルデシリャス条約を結んだのはいつ
1494年
スペインが勝利してレコンキスタが終結したのはいつか?
1492年
スペインが勝利してレコンキスタが終結したのはいつか
1492年
日本語で「律動」と訳される英単語は?
リズム
リズムは日本語でどう訳される?
律動(りつどう)と訳される。
周期的な動きや進行の調子のことを何と言うか?
リズム
リズム(伊語:Ritmo)とは、周期的な動きや進行の調子。何と訳される。
律動
リズムなんと訳される
律動
古代ギリシャに生まれた概念で何を語源とする
リュトモス
リズムはギリシャ語でなんという言葉が語源になっているか?
リュトモス
古代ギリシャ語で物の姿、形を示すのに一般的に用いられた語は?
リュトモス
古代ギリシャに生まれた概念で、ῥυθμός - rhythmos(リュトモス)を語源とするのは?
リズム
ギリシャ語の「リュトモス」が語源となっている言葉とは?
リズム
人の耳は音の開始と終了どちらに敏感であるか?
開始
リズムの定義とは何か
音の長さを順次並べたもの
リズムの定義は
音の長さを順次並べたもの
一般にリズムとはどう定義する?
音の長さを順次並べたもの
一般的なリズムの定義は?
音の長さを順次並べたもの
等しい間隔で打たれる基本的なリズムなんという?
拍節
等しい間隔で打たれる基本的なリズムを何というか
拍節
拍節とは何か。
等しい間隔で打たれる基本的なリズム
等しい間隔で打たれる基本的なリズムを何という?
拍節
拍の周期の長短によって、音楽の速度を何と呼ぶ?
テンポ
拍の周期の長短によって音楽の速度を感じることを何という?
テンポ
拍の周期の長短によって、音楽の速度を感じることを何というか
テンポ
何がない音楽は世界中にあるか?
拍や拍子
様々な民族の音楽の中でも、何を持たないものはおそらくほとんど存在しないと思われるか?
リズム
様々な民族の音楽の中で何を持たないものはおそらくほとんど存在しないと思われるか。
リズム
リズムの現れ方は民族や音楽のタイプによって変わるか
様々である
リズムの現れ方は何により決まるか。
民族や音楽のタイプ
拍子のないリズムは何と呼ばれるか?
自由リズム
西洋音楽や多くの民族音楽にあっては、リズムは何の上に作られる?
拍子
西洋音楽や多くの民族音楽にあっては、リズムは何の上に作られる
拍子
拍子のないリズムは何と呼ばれているか。
自由リズム
西洋音楽や多くの民族音楽にあっては、リズムは何の上に作られるか。
拍子
オルティンドー(長い歌の意)はどんな歌か。
拍子のない
ボギン・ドー(短い歌)とは
拍子に乗った歌
拍子に乗った歌を何というか。
ボギン・ドー
モンゴル音楽におけるオルティンドーとボギン・ドーの区別は、何の有無を表すわかりやすい用語か?
拍子
モンゴル音楽におけるオルティンドーとボギン・ドーの区別とは?
拍子の有無
舞踊音楽はどんなことがその舞踊や音楽を特徴づけているか?
同じリズムの繰り返し
舞踊音楽等においては、何がその舞踊や音楽を特徴づけることが多いか?
同じリズムの繰り返し
舞踊音楽等においては、何がその舞踊や音楽を特徴づけることが多いか。
同じリズムの繰り返し
スウィング、エイトビート、シックスティーンビートといったリズムを持っているものは何を起源としているか。
ジャズ
リズムのひとまとまりのことを何という?
フット
リズムのひとまとまりのことを何というか?
フット
リズムのひとまとまりのことを何というか。
フット
リズムのひとまとまりのこと
フット
強勢リズムが見られる言語は
英語やロシア語
強勢リズムは英語や何語に見られるか
ロシア語
強勢リズムは英語と何語に見られる?
ロシア語
強勢リズムはどんな言語に見られるか?
英語やロシア語
何がなくてもリズムは存在する
拍子
周期的なアクセントがなくてもリズムは存在するか?
存在する。
周期的なアクセントのことを何と言うか?
拍子
音楽に関する時間に対する構造または組織化を示す時に何と言う語が用いられる傾向がある。
リズム
音楽に関する、時間の構造や組織化を表す言葉とは?
リズム
日本語ではリズムを1フットに整えるため、1モーラの音がどれくらいに引き延ばされる場合もあるか?
2モーラ分
日本語ではリズムを1フットに整えるため、1モーラの音が何モーラになるか
2モーラ
日本語ではリズムを1フットに整えるため、1モーラの音が何モーラに引き延ばされる場合があるか
2モーラ
日本語ではリズムを何フットに整える
1フット
日本語ではリズムを何フットに整えるか
1フット
リズムとは本来音楽用語であるが、転じて何を表すものとなったか?
様々な時間の動き
リズムは本来何用語か
音楽用語
リズムとは本来何用語?
音楽用語
リズムとは本来何用語か
音楽用語
次はパルスの例である。左から右に時間が流れていて、刺激のあるタイミングを何で示す。
時間のタイミングを表す別の言葉とは?
リズム
パルスとは何?
時間が流れていて、刺激のあるタイミング
パルスの例で何に時間が流れている
左から右
パルスとパルスとの間に区別があるものをなんという?
パルスとパルスとの間のことを何といいますか?
パルスとパルスとの間に区別があるものを何と言うか。
アクセントのある音を強拍と言うことがあるが、逆にアクセントのない音を何拍ということがある?
弱拍