
Jumtra/mpt-7b-base
Text Generation
•
Updated
•
5
•
1
instruction
stringlengths 6
99
| input
stringclasses 1
value | output
stringlengths 1
19
|
---|---|---|
新たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて新たな意味の語を造ること
|
造語
|
|
新たに造られた語のことを新語または何という?
|
新造語
|
|
たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて新たな意味の語を造ること、また、そうして造られた語を意味する言葉は?
|
造語
|
|
新たに語を造ることや、既存の語を組み合わせて新たな意味の語を造ることを何という?
|
造語
|
|
既存の語を組み合わせたりして新しく単語を造ることを何と言う?
|
造語
|
|
「その語が造語(されたもの)であるかどうか」という分類は意味を成すか成さない?
|
成さない
|
|
単語の成り立ちを歴史的に捉える上で大きな手がかりとなりるものと言えば?漢字2文字で答えよ。
|
造語
|
|
現在の全ての語は、何らかの意図や何によって造語されたものか?
|
必要性
|
|
現在伝わっている全ての語は、いずれかの時代に何によって造語されたものである
|
何らかの意図や必要性
|
|
聖武天皇の尊号は。
|
天璽国押開豊桜彦天皇
|
|
文武天皇の第一皇子は?
|
聖武天皇
|
|
文武天皇の第一皇子は、誰か。
|
聖武天皇
|
|
聖武天皇の父は?
|
文武天皇
|
|
聖武天皇の立太子はいつ?
|
和銅7年6月25日
|
|
元明天皇(天智天皇皇女)が中継ぎの天皇として即位したのはいつか。
|
707年8月18日
|
|
文武天皇の第一皇子として生まれたのは?
|
聖武天皇
|
|
天然痘の大流行が起こったのは天平何年?
|
天平9年
|
|
藤原広嗣の乱が起こったのは何年?
|
天平12年
|
|
天然痘の大流行が起こったのはいつか。
|
天平9年(737年)
|
|
聖武天皇が譲位したのはいつ?
|
天平勝宝元年7月2日
|
|
聖武天皇の娘は?
|
阿倍内親王
|
|
東大寺盧舎那仏ほ奉献したのは
|
光明皇后
|
|
光明皇后は東大寺盧舎那仏(大仏)に奉献したした野原何か
|
聖武遺愛の品
|
|
宮内庁により奈良県奈良市法蓮町にある佐保山南陵(さほやまのみなみのみささぎ)に治定されているいるのはなに
|
陵(みささぎ)
|
|
陵(みささぎ)の遺跡名は?
|
法蓮北畑古墳
|
|
陵(みささぎ)は何によって奈良県奈良市法蓮町にある佐保山南陵(さほやまのみなみのみささぎ)に治定されている
|
宮内庁
|
|
光明皇后が埋葬されているのは
|
佐保山東陵
|
|
光明皇后が埋葬されている場所は?
|
佐保山東陵
|
|
光明皇后はどこに埋葬されているか
|
佐保山東陵
|
|
聖武天皇の崩御日の旧暦はユリウス暦ではいつか
|
6月4日
|
|
2012年(平成24年)9月、宮内庁は1873年(明治5年)の改暦の際に命日の換算を間違えていたため、2012年春から正しい日に直したことを発表したのはいつか
|
『書陵部紀要』
|
|
命日を正しい日に直したのは何年か
|
2012年
|
|
宮内庁は1873年(明治5年)の改暦の際に命日の換算を間違えていたため、2012年春から正しい日に直したことを『書陵部紀要』に発表したのはいつ
|
2012年(平成24年)9月
|
|
聖武天皇の崩御日はユリウス暦で何月何日
|
6月4日
|
|
コンピュータを使用したデータベース・システムでは、データベース管理用のソフトウェアである何を使用する場合が多い?
|
データベース管理システム
|
|
通常はコンピュータによって実現されたものを指す。コンピュータを使用したデータベース・システムでは、データベース管理用のソフトウェアであるデータベース管理システムを使用する場合も多い
|
データベース
|
|
コンピュータによって実現されたものをなんというか
|
データベース
|
|
IBMのエドガー・F・コッドによって何をされた?
|
考案
|
|
データベースに関して、最も広く用いられているデータモデルの考案者は?
|
IBMのエドガー・F・コッド
|
|
データベースはIBMの誰によって考案されたものであるか
|
エドガー・F・コッド
|
|
IBMのエドガー・F・コッドによって考案されたのは?
|
データベース
|
|
エドガー・F・コッドはどこの社員なのか。
|
IBM
|
|
世間一般に通用している語は?
|
通称
|
|
通称の読み方は?
|
つうしょう
|
|
正式な名称ではないが、特定の人や物、事象に対する呼び名として世間一般において通用している語は?
|
通称
|
|
人名としての通称は何と呼ばれているか
|
通り名、二つ名、異名
|
|
通称の別の呼び方は何か
|
通り名、二つ名、異名
|
|
人名としての通称は何と呼ばれる
|
通り名、二つ名、異名
|
|
人を呼ぶ時の通称は「仮名」とあとなに?
|
字
|
|
人名の通称は二つ名、異名と他は?
|
通り名
|
|
プロボクサーをはじめとする格闘家の使う通称は何か
|
リングネーム
|
|
現代日本において本名とは違う名前で広く通用している呼称を何というか。
|
通称
|
|
本名に代えて本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用しているもの」としているのはなに
|
通称
|
|
小作家や漫画家の通称は何という?
|
ペンネーム
|
|
小説家や漫画家の通称のことをなんと言うか?
|
ペンネーム
|
|
日本では改名には何の許可が必要ですか?
|
家庭裁判所
|
|
日本では改名にはどこの許可が必要か
|
家庭裁判所
|
|
日本では改名にはどこの許可が必要?
|
家庭裁判所
|
|
日本では改名にはどこの許可が必要か?
|
家庭裁判所
|
|
日本で改名するにはどこの許可が必要か。
|
家庭裁判所
|
|
旧字体や俗字を処理できないことがあるのは、どこのコンピュータシステムか。
|
役所
|
|
櫻井を簡略化するとどうなるか?
|
桜井
|
|
桜の旧字体は?
|
櫻
|
|
データ電子化の際に、役所のコンピュータシステムが処理出来ない字体はどうなるか
|
職権変更されてしまう
|
|
東京の羽田空港の正式名称は?
|
東京国際空港
|
|
特徴からくる俗称で呼ばれることを?
|
通称
|
|
羽田空港の正式名称は?
|
東京国際空港
|
|
東京の羽田空港の正式名称は何か。
|
東京国際空港
|
|
羽田空港の正式名称は何か
|
東京国際空港
|
|
鉄道路線を表す正式名称を使用せず、運転系統の通称のみで一般客に案内することがある場合はどんなときか
|
2つ以上の鉄道路線をまたぐ
|
|
日本の鉄道で通称が使用されるのは何に対してか。
|
運転系統
|
|
運転系統に対して通称が使用されることがあるのはどこの国か?
|
日本
|
|
2つ以上の鉄道路線をまたぐ運転系統においては、鉄道路線を表す正式名称を使用せず何を使う?
|
通称
|
|
日本の鉄道では、何の通称が使われることがあるか?
|
運転系統
|
|
東京都道401号麹町竹平線の通称は?
|
内堀通り
|
|
東京都道401号麹町竹平線の通称は?
|
内堀通り
|
|
内堀通りの正式名称は?
|
東京都道401号麹町竹平線
|
|
道路名において、地元で呼ばれる名称とは?
|
通称
|
|
電子オルガンの通称は?
|
エレクトーン
|
|
無限軌道の通称として広く用いられている言葉は?
|
キャタピラー
|
|
電子オルガンの通称は
|
エレクトーン
|
|
無限軌道の通称は?
|
キャタピラー
|
|
景気の名称は誰によって命名されることが多いか?
|
マスコミ
|
|
坂本 龍一の出身地は?
|
東京都
|
|
さかもとの漢字は?
|
坂本
|
|
日本のミュージシャンで、有名な人は。
|
坂本龍一
|
|
マルチに活動する坂本龍一は何年生まれ?西暦で。
|
1952年
|
|
坂本龍一が提唱した音楽リズムは。
|
テクノポップ
|
|
坂本龍一の愛称とは?
|
教授
|
|
坂本龍一の愛称は?
|
教授
|
|
EMIのヴァージン・レコード買収により契約を主導したヴァージン・アメリカの社長の辞任に伴って?
|
契約を解消
|
|
坂本龍一が海外戦略のためヴァージン・レコードに移籍したのはいつか?
|
1989年
|
|
1989年に坂本龍一が移籍したのは
|
ヴァージン・レコード
|
|
坂本龍一が海外戦略のためヴァージン・レコードに移籍したのはいつか
|
1989年
|
|
1989年、海外戦略のためヴァージン・レコードに移籍したのはだれか。
|
坂本龍一
|
|
坂本龍一が音楽の拠点をニューヨークに移したのはいつか
|
1990年4月
|
|
1990年4月からは、音楽の拠点をニューヨークに移す。別の女性と暮らし始めて?
|
男児をもうける。
|
|
1990年4月から音楽の拠点をニューヨークに移したのは?
|
坂本龍一
|
|
1990年4月からは、音楽の拠点をニューヨークに移したのは誰か。
|
坂本龍一
|
|
坂本龍一が音楽の拠点をニューヨークに移したのはいつか?
|
1990年4月
|